fc2ブログ

<病児保育>10年度補助増額へ 小規模施設手厚く 厚労省(毎日新聞)

 厚生労働省は25日、共働き世帯などの子供が急病で登園・登校できない際に一時預かりする病児保育施設への補助金を、10年度に増額することを決め、都道府県担当者会議で改正案を示した。今年度実施の算定法の見直しで多くの施設の補助が削減され、経営が悪化したのを受けた対応。全体の底上げとともに、大半が赤字の中小規模施設には、さらに補助を手厚くする。来年度予算案成立後、自治体に正式に通知する。

 主に医療機関や保育所に併設される病児保育施設は、全国に約1200カ所ある。看護師と保育士の配置が義務付けられ、インフルエンザやおたふくかぜなど感染症の子供を隔離する部屋も設けられている。

 病気の流行次第で需要が変わるため利用者数は安定せず、約8割は年間利用が600人未満だが、厚労省は今年度、国と都道府県、市町村が3分の1ずつ負担する補助金の算定法を、固定制から利用実績に応じた変動制に改定。その結果、利用者600人未満の施設は08年度より約120万~700万円補助が減った。赤字の施設は約8割に上るとみられ、地方を中心に閉鎖の動きも出ていた。

 来年度の改正案では、基本の補助額を150万円から240万円に引き上げたうえで、利用者数加算を▽50~199人で250万円(今年度156万円)▽200~399人で425万円(同375万円)▽400~599人で625万円(同575万円)とした。600人以上の加算は現行通りで、各施設は90万~184万円の収入増になる。

 また、施設を新設した場合、初年度は普及のために別途25万~50万円を交付する。

 政府は1月に閣議決定した今後5年間の「子ども・子育てビジョン」で、病児保育の利用者を年間延べ31万人から200万人に増やすとしており、そのために施設の経営安定と新規参入を促す対策が必要だった。厚労省保育課は「人口の少ない地方でも住民のニーズに応えられる制度設計を目指した」としている。【清水健二】

 ◇「助かった」歓迎の声

 「助かった。これで施設を続けられる」。秋田県由利本荘市で2カ所の病後児保育室を運営する臨床心理士の石山宏央(ひろお)さん(49)は胸をなで下ろす。補助額が削減されたままなら、閉鎖もやむを得ないと考えていた。その場合、市町村合併前の旧本荘市や旧岩城町では、施設がゼロになる。

 病院の小児科勤務の経験から、地域で安心して子育てできる受け皿作りが必要だと感じていた。04年4月に独立し、病気の回復期の子を預かる病後児保育施設をオープン。母親が仕事を休みにくい看護師などをしている共働き世帯のニーズは高いが、利用は各施設年間100人程度だ。

 補助金が変動制になった今年度、約400万円だった補助額はほぼ半減になり、職員の給与をとてもまかなうことができなくなった。改定案では来年度420万円になる計算で、石山さんは「地方都市でも病児保育に取り組む人が増えてくれたらありがたい」と期待する。

 施設代表者らで作る全国病児保育協議会の稲見誠副会長は「補助金は人件費などの運営コストに充てる前提なので、今後は用地確保や施設整備への支援も検討してほしい」と話す。【清水健二】

【関連ニュース】
病児保育:補助金、地域に応じた見直し検討 厚労政務官
鳩山首相:子育て父母が意見 「リアル鳩カフェ」で対話
子育て支援策:「ビジョン」閣議決定 認可保育所の定員増
厚労省:学童保育の補助継続へ 「待機」多く方針変更
学童に入れるために引っ越しを考える友人

<JR中央線>高円寺駅で人身事故 1万7千人に影響(毎日新聞)
【Web】「ツイッター社長」台頭 つぶやきから聞こえるトップのホンネ(産経新聞)
JR米原駅 信号トラブル(産経新聞)
医師の指示で高度医療、「特定看護師」導入へ(読売新聞)
<天気>24日 西日本を中心に各地で気温が20度超える(毎日新聞)
スポンサーサイト



アメリカンなヤシ並木誕生へ 福生市(産経新聞)

 福生市横田地区の国道16号に、米カリフォルニアのようなヤシの木の並木が出現する。国道沿いにある在日米軍横田基地にちなんでアメリカンな雰囲気のまちづくりを進めている地元商店街が、市にヤシの木の植樹を要望し、市と市民の協働事業として植樹作業が始まった。今年度は長さ約2キロの区間に計35本を植える計画だ。

 地元の横田基地前商店街連絡協議会は、基地を観光資源ととらえた活性化事業の一環として、アメリカ風の景観づくりを奨励しており、昨年11月には都の「第5回東京商店街グランプリ」で優秀賞を受賞。景観演出の核としてヤシ並木づくりを市に要望していた。

 市は道路を管理する国土交通省相武国道事務所と安全面やヤシの木の生育環境などを検討してきたが、大量の落ち葉が出る心配があるものの、ほかに大きな問題はないことが判明。地元市民がボランティアで落ち葉清掃など道路の維持管理をサポートすることになり、1月にサポート協定を結んだ。

 植樹作業の始まった10日は、鹿児島から若木の一番便がトラックで陸送され、さっそく国道沿いの基地第5ゲート前などに植えられた。寒さに強く大きな実の落下がないワシントンヤシという品種で、まだ高さ約3メートルの若木だが、将来は20メートル前後まで育つという。

 国道沿いには現在、ハナミズキの並木があるが、ヤシは50メートル間隔で植えていく。木の根元にはボランティアの市民が春と秋に花を植え、カリフォルニアの雰囲気を盛り上げるという。

 市の担当者は「地域市民が道路を自分の庭のように世話する考え方もアメリカに習いました。春を迎えるころにはカリフォルニアテイストな街並みが誕生するので、ぜひ足を運んでほしい」と話している。

泉大津でコンビニ強盗 (産経新聞)
<鳩山首相>共産党の志位委員長と会談(毎日新聞)
<雑記帳>盛岡芸者見習い募集の求人票(毎日新聞)
社員100人超が申告漏れ=所得計20億円、クレディ・スイス日本法人(時事通信)
腎性貧血治療薬の国内フェーズ3試験を開始―武田薬品(医療介護CBニュース)

「ジパング」最終巻刊行 漫画家、かわぐちかいじさんに聞く(産経新聞)

 ■9年半費やし、日本人論問う

 第二次大戦中にタイムスリップした海上自衛隊のイージス艦乗組員らを主人公に歴史の検証を試みた異色漫画「ジパング」の最終巻が刊行された。9年半、全43巻に及ぶ長期連載に挑んだ漫画家、かわぐちかいじさんは「連載開始当初はこんなに長く描くとは想像しなかった」と振り返る。ターニングポイントとなる一作と認めながらも「日本人とは何か? 漫画家として抱くテーマを、まだ描き切れたとは思っていない」と語り、すでに次作の構想を膨らませている。

 本格軍事漫画を描く第一人者。日本初の原子力潜水艦「やまと」が日本から独立を宣言、国連に世界政府の創設と恒久平和の実現を突きつける「沈黙の艦隊」(昭和63~平成8年、週刊モーニングで連載)は、その圧倒的なリアリティーさが当時、国会で取り上げられたほど注目を集めた。その背景を、「この物語の舞台は近未来。架空の時代を描くなかで、第二次大戦という現実の歴史を描きたい衝動が募りまして…」と明かす。そして生み出されたのが「ジパング」だ。

 ≪洋上で演習中の海自イージス艦「みらい」が落雷を受け、タイムスリップ…。そこはミッドウェー海戦直前、昭和17年6月の太平洋上だった≫

 「60年前の歴史を描き、果たして今の若い読者が興味を持ってくれるだろうか? 現代との接点が必要ではないか。ならば今の兵器、戦力をそのまま当時に持って行けば…。そうして思いついたのが“イージス艦のタイムスリップ”というアイデアだったんです」

 山本五十六、石原莞爾ら日本軍人はじめ、ヒトラーや毛沢東、ルーズベルトなど世界の要人が次々と登場。壮大な戦史シミュレーションを展開していく。「海自隊員らが山本五十六らと出会う場面などは私自身が彼らと出会い、会話を交わしているような気分で、描いていて本当に楽しかった」という。

 いかなる戦争への加担も拒否、敗戦の歴史を受け入れる海自の角松副長に対し、歴史を変えようと行動する日本海軍の草加少佐。異なる2人の視点が、現在、そして未来の日本の防衛の在り方を問いかける。「戦後、経済発展など日本が得たものは少なくない。が、その代償として日本人は誇りを失ったかもしれない。どちらが正しいのか。読者にじっくりと考えてほしいですね」 (戸津井康之)

育てたジャガイモ食べて、児童11人食中毒(読売新聞)
19歳少年を逮捕=大学生の傷害致死容疑-大阪府警(時事通信)
外相、米核戦略で緊密協議求める(産経新聞)
喫煙規制条例、神奈川は4月に施行…大手は協力(読売新聞)
議員報酬に成果主義、質問内容評価…熊本・五木村(読売新聞)

<将棋>王将戦第4局 羽生、突然の開戦(毎日新聞)

 松江市のホテル一畑で17日に始まった羽生善治王将(39)と挑戦者・久保利明棋王(34)の第59期王将戦七番勝負の第4局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、山陰中央新報社など後援、小松電機産業、人間自然科学研究所特別協賛)は午後6時、久保が42手目を封じて1日目を終えた。持ち時間各8時間のうち、消費は羽生3時間30分、久保4時間9分。18日午前9時、再開する。

 挑戦者の2勝1敗で迎えた本局は、久保の「ゴキゲン中飛車」に対して羽生が角を換え、持久戦模様の将棋になった。ところが、意外な展開を見せる。

 久保が左の銀を引くと、羽生は2筋の歩を換えた。本格的な戦いはまだ先かと思われたが、羽生は8五歩(39手目)と仕掛け、控室の検討陣を驚かせる。続く6五銀に対し、久保はじっくり考えて封じ手を決めた。

 解説の安用寺孝功六段は「羽生王将の構想と久保棋王の対応が注目されます」と語った。【山村英樹】

<29>8六歩34(30)5一飛34

<31>7七桂6(32)3二金2

<33>4五歩7(34)4二銀13

<35>2四歩54(36)同 歩1

<37>同 飛 (38)3三桂34

<39>8五歩29(40)同 歩16

<41>6五銀4(42)封じ手46

【関連ニュース】
将棋:王将戦第4局開幕 持久戦調の展開に
将棋:17日から王将戦・第4局
将棋:久保が逃げ切り、2勝目…王将戦・第3局
将棋:17歳・里見が初の女流名人獲得 倉敷藤花と2冠に
将棋:王将戦七番勝負第3局始まる 今期初の相振り飛車に

アダルトサイト振り込め詐欺で6人を逮捕 奈良、鹿児島両県警(産経新聞)
改修費はどこから?首相公邸を一部改修(読売新聞)
取り調べ全面可視化の意向=地検に機材など協力要請-歩道橋事故で検察官役弁護士(時事通信)
雑記帳 盛岡芸者見習い募集の求人票(毎日新聞)
外国人参政権 政府・与党反対派の「声なき声」(産経新聞)

<介護保険>過徴収10億円 東大阪で設定ミス(毎日新聞)

 東大阪市は15日、自営業者などが加入する国民健康保険で、加入者から介護保険料を02年度以降、多めに徴収していた、と発表した。プログラムの設定ミスで、保険料を負担する40~64歳の加入者数を実際より多く計算したため。過徴収は08年度だけで約10億円に上る見込み。市は08年4月にミスに気づいていたが「大きな問題になる認識はなかった」として事実を明らかにしていなかった。

 市の説明によると、ミスがあったシステムは市が独自に制作し、介護保険制度の開始時の00年度に導入。本来は、死亡や転出などで被保険者から除外すべき市民を、設定ミスから対象として計上し続け、02年度から実数との食い違いが生じた。08年度の後期高齢者医療制度に合わせたシステム変更時にミスが見つかり、現在は修正を済ませたという。

 過徴収した介護保険料は40~64歳が納める「介護納付金」。納付金は2年前の被保険者数を基に、社会保険診療報酬支払基金が概算額を算定して市に請求。基金でいったんプールした後、国などの公費負担分と合わせた確定分が介護保険特別会計として市に戻る。【武井澄人】

【関連ニュース】
障害者自立支援給付:新宿区が「65歳以上認めず」の内規
【新刊本】『介護の値段 老後を生き抜くコスト』=結城 康博・著
障害者自立支援給付:65歳以上、新宿区「認めぬ」内規 ALS、篠沢夫妻指摘で撤回
シリーズ介護:スウェーデンからの報告/下 家族支援、自治体ごとに
過大請求:東松山市社協運営の事業所、介護報酬6055万円 /埼玉

マータイさん 東京で祝賀パーティー 旭日大綬章受章など(毎日新聞)
首相がブログ読者集めお茶会 子ども手当に感謝の声続出(産経新聞)
<元議員秘書詐欺>神容疑者、経歴も詐称(毎日新聞)
民主・小林千代美議員陣営の選挙違反、北教組捜索(読売新聞)
失業保険の給付期間2倍に=元派遣社員の請求認める-労働保険審査会(時事通信)

キャンキャン詐欺!ラフォーレ前で「モデルになる気ない」(スポーツ報知)

 大手出版社「小学館」の社長を名乗り、同社の女性ファッション誌「CanCam(キャンキャン)」のモデルに誘うなどして女子大生(19)から現金などをだまし取った詐欺容疑で、警視庁高輪署は住所不定・無職の中田佳明容疑者(41)を逮捕した。同容疑者は「(同誌元専属モデルの)山田優ちゃんを紹介する」などとだまし、女子大生から現金20万円とルイ・ヴィトンの財布を詐取した。

 年配を狙った「オレオレ詐欺」ではなく、若い女性をターゲットにした「キャンキャン詐欺」が発覚した。

 高輪署によると、詐欺容疑で逮捕された中田容疑者は1月16日、東京・原宿のファッションモール「ラフォーレ原宿」前の路上で、世田谷区の私立大1年の女性(19)に声を掛け「CanCamのモデルになる気ない? 小学館の社長をやってて収入が(月収)200~300万あるんだ」と誘った。さらに、10月生まれにもかかわらず「きょうは品川のホテルで誕生パーティーをやるんだけど、山田優ちゃんとかトップモデルがいっぱい来て、みんな僕にプレゼントをくれるんだ。だから、君もプレゼントで気持ちを見せてくれ」と言葉巧みに持ちかけたという。

 近くの銀行の現金自動預け払い機(ATM)で約20万円を引き下ろさせ、さらに高級ブランド「ルイ・ヴィトン」の路面店で約10万円の財布を購入させた。その後、電車で品川プリンスホテルに移動すると、ロビーで「タキシードに着替えてくるから5分待ってて」と言い残して中田容疑者はドロン。不審に思った女性は友人に相談したところ「だまされてるよ」と言われて我に返り、通報した。

 中田容疑者は財布のほかに自分へのプレゼントのネックレス代として現金約20万円を詐取したものとみられる。

 小学館の社長は相賀昌宏氏だが、中田容疑者は声を掛ける際に「タカハシ」と名乗っていた。さらに、ピンクのラインが入った黒のジャンパーと、刺しゅうが施されたズボンというスタイルで、髪形はセンター分けのロン毛だった。

 行方を追っていた高輪署は、女性に教えたレンタル携帯電話の番号から中田容疑者の身元を割り出し、静岡県内で逮捕した。同容疑者は「生活費を稼ぐためやった」と容疑を認めている。同様の手口による被害が原宿近辺で4件あり、同署は関連を調べている。

 小学館広報部は「(名前を)かたられていたということで大変遺憾に思っております」とコメント。別の同社関係者は「読者から同様の被害を受けたという連絡が2件来ております」と話していた。

 【関連記事】
上戸彩「20代のうちには結婚したい」
遼「Ane Can」“デビュー”…4月に広告掲載
私服なしの菊池にファッション誌編集者絶句「ありえない」…西武
ヨンアが挙式…「Oggi」専属モデル
キャンキャン ルイ・ヴィトン オレオレ詐欺 を調べる

米、原発新設に融資保証、30年ぶり再開、日本企業にも商機(産経新聞)
<足利事件>謝罪論告わずか1分 菅家さん表情硬く(毎日新聞)
<党首討論>政治とカネ問題に終始、内容乏しく 民主政権初(毎日新聞)
<金賢姫元死刑囚>中井公安委員長、特例入国を要請(毎日新聞)
若者はしか予防追加接種の低迷続く 東北18歳は平均上回る(河北新報)

大阪府立大名誉教授、萩原久人氏死去(産経新聞)

 萩原久人氏(はぎわら・ひさと=大阪府立大名誉教授、金属化学)19日、骨髄異形症のため死去、95歳。自宅は非公表。通夜、葬儀・告別式は近親者で行う。喪主は長男、一郎(いちろう)氏。

【関連記事】
素材各社 リチウムイオン電池部材事業 耐久性追求、有望市場を開拓
【EVが未来を変える】(下)レアメタル確保 カギ握るリサイクル
何が評価された? 今年のノーベル賞自然科学3分野
繰り返し使える炭化水素系 「国際洗浄産業展 土壌・地下水浄化技術展」
自動車、電機業界に重荷 国際商品市況高騰で素材値上げ相次ぐ

交通局職員5人 都が戒告処分(産経新聞)
「勇気ある行動」男性に感謝状=線路転落の女性救助-東京消防庁(時事通信)
京都で観光バスと乗用車衝突、18人けが(読売新聞)
<外交フォーラム>4月号で休刊 事業仕分けで「廃止」判定(毎日新聞)
吉田被告側「主犯はほかにいる」=福岡連続保険金殺人-最高裁(時事通信)

「高校無償化」の留保撤回へ=国際人権規約で対応-政府(時事通信)

 政府は18日、国際人権規約が規定する「高校教育の無償化」条項への留保を撤回する方針を固めた。教育の格差解消を目指す鳩山政権の姿勢を明確にするのが狙い。政府が今年度内に目指す高校授業料無償化法案の成立を受け、必要な手続きに入る方針。
 岡田克也外相が同日の衆院予算委員会で、同条項について「高校無償化法案の成立を見定めた上で、留保の撤回を行いたい」と表明した。
 国際人権規約は、政治的な権利や教育や社会保障などに関する包括的な国際条約。日本は1979年に同規約に批准したが、高校無償化条項については国内法との関係から、留保してきた。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件~「小沢氏、幹事長を辞任すべき」72.5%~
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
自民の歴史的役割終わった~自民・舛添要一前厚生労働相インタビュー~
ポスト鳩山を狙う"ラグビーボール"原口総務相
勃発した「藤井一派」vs「アンチ財務省」の暗闘~経産省と組んだ菅副総理~

<水俣病>第三者委で判定 国が提案、患者会側は前向き(毎日新聞)
あの派手な看板は何? 中国の観光サイトで「グリコ」人気(産経新聞)
陸自、ハイチで活動開始…宿営地外で整地作業(読売新聞)
<石巻2人刺殺>「姉が邪魔だ」18歳少年が周囲に(毎日新聞)
マータイさん MOTTAINAIショップを訪問(毎日新聞)

次官からの「降任」容易に、公務員法改正案(読売新聞)

 鳩山首相は15日昼、首相官邸で公務員制度改革担当の仙谷国家戦略相や原口総務相らと会談し、今国会に提出する「国家公務員法等改正案」について、各省庁の次官・局長級から部長級への「降任」人事を容易にできるよう法案を修正することで一致した。

 具体的には、次官を含む部長級以上の幹部を「同一の職制上の段階に属する」と位置づけ、「次官・局長級」と「部長級」の2種類作る予定だった幹部候補者名簿も1種類に統一する。

 仙谷氏は会談後、記者団に対し、次官・局長級から部長級への異動について「降格ではなく転任として扱う」と述べた。19日の閣議決定をめざす。

 政府は同法案を12日に閣議決定する予定だったが、原口総務相らが次官・局長級から部長級への「特例降任」をより容易にできるよう法案を修正するよう求めたため、決定を先送りしていた。

「妖怪川柳」の十傑決まる 鳥取県境港市(産経新聞)
羽毛田長官「様子見たい」 陛下の「夜のご執務」で (産経新聞)
鳩山首相、「頑張ってください」発言を否定(読売新聞)
<衆院予算委>守秘義務めぐり応酬 個所付け情報(毎日新聞)
<業務上横領>容疑のノリタケ子会社元社員を逮捕 愛知県警(毎日新聞)

<宇高航路>3月廃止 100年の歴史に幕(毎日新聞)

 四国運輸局は12日、国道フェリー(高松市)と四国フェリー(同)が、高松市-岡山県玉野市(宇野港)間の航路を3月26日で廃止すると発表した。2社が同局に事業廃止届を提出、受理された。昨年3月に始まった高速道路料金の大幅割引による利用客減少が理由。同航路は現在、この2社しか運航しておらず、1910年6月に国が宇高連絡船を就航させて以来100年にわたる歴史に終わりを告げる。

【関連ニュース】
フェリー座礁:漁自粛の紀南漁協 24日にも再開へ
フェリー座礁:2漁協 船体撤去と漁業補償案受け入れる
国交省:固定マニュアル作成など行政指導 フェリー座礁で
北九州市:釜山と門司間、5月に新フェリー就航
国際フェリー定期便:韓国・釜山と北九州・門司間、5月に新フェリー就航

小沢氏「ネットやラジオの世論調査はまったく反対の数字」(産経新聞)
<水俣病>関東移住の46人に疑い 東京で検診(毎日新聞)
自動車欲しい? 所有はステータスじゃない(産経新聞)
75歳女性を降ろし忘れて車庫へ 8時間後、始発で救出 阪急バス(産経新聞)
レアメタル権益獲得に政府が本腰 中国に対抗、政府出資も可能に(産経新聞)

【十字路】大だるま設置 「三原神明市」(産経新聞)

 ◇…山陽路に春を告げる広島県三原市の祭り「三原神明市」(12~14日)を前に、シンボルの大だるまが10日、JR三原駅近くに設置された。

 ◇…大だるまは高さ4・3メートル、胴回り11メートル、重さ180キロ。地元町内会などがクレーンを使い、約1時間がかりで地上4・5メートルの台座の上に据え付けた。

 ◇…三原神明市は、だるまの露店が並ぶことから「だるま市」とも呼ばれ、約30万人の人出がある。通行人らは景気回復を願って大だるまを見上げていた。

<流氷まつり>網走で開幕 巨大氷雪の滑り台、子どもたちに人気(毎日新聞)
<横浜事件>刑事補償決定が確定(毎日新聞)
<自民党>栃木県連 参院選候補予備選で一部ネット投票導入(毎日新聞)
警察署内で拳銃奪い発射=警察官が腕にけが-殺人未遂容疑で男逮捕・警視庁(時事通信)
鴻池運輸で情報が漏洩 中国人関与か(産経新聞)

次官から部長降格も 公務員法改正案を公表(産経新聞)

 政府は9日の内閣府政策会議で、中央府省の幹部人事を一元管理する「内閣人事局」を内閣官房に設置する国家公務員法改正案を正式に公表した。事務次官級や局長級から部長級への降任を可能にする特例規定を新たに盛り込んだ。12日に閣議決定する方向だ。

 鳩山由紀夫首相は1月29日に事務次官から局長級に降格できる制度とするよう指示。その後、仙谷由人行政刷新担当相が事務次官・局長級から部長級に降格できる制度とする意向を表明した。検察庁や警察庁、人事院などに関しては職務の特殊性に配慮、一元管理の適用除外として一定の独立性を確保するとした。

宮古・八重山地方の津波注意報解除(産経新聞)
ハイチ大地震 PKO派遣の自衛隊員200人 羽田を出発(毎日新聞)
トヨタは顧客の視点が欠如している…前原国交相(レスポンス)
バルチックカレー運営会社の関係先捜索 無登録で出資金2億集めた疑い(産経新聞)
床下に母親?の遺体隠す、自首した男を逮捕(読売新聞)

押尾学被告の保釈請求、東京地裁が却下(読売新聞)

 東京・六本木のマンションで昨年8月、合成麻薬を服用して容体が急変した女性に適切な救護措置を取らずに死なせたとして、保護責任者遺棄致死罪などで起訴された元俳優・押尾学被告(31)について、東京地裁は9日、押尾被告側の保釈請求を却下する決定をした。

北方領土返還 「一番大きな思いだ」 首相ら全国大会に参加(産経新聞)
急増するインフルエンザ脳症、8割以上が新型で発病―国立感染症研究所(医療介護CBニュース)
<山本病院>看護師「機転」物証に 放置腫瘍を検査に(毎日新聞)
<山本病院事件>不要ながん治療や検査繰り返す 死亡患者に(毎日新聞)
女子中生4人で食い逃げ3時間2万円「普段食べられないものを…」 (産経新聞)

<福岡前副知事収賄>北海道「視察」、実態は観光か(毎日新聞)

 福岡県町村会や市町村振興協会による前副知事、中島孝之容疑者(67)=収賄容疑で逮捕=ら県幹部への接待疑惑で、北海道旅行の視察先とされていた北海道町村会や北海道市町村振興協会の幹部が、毎日新聞の取材に対し「ここ数年、福岡の町村会幹部らから視察を受けた事実はない」と証言。同行の元県幹部がこれまでの取材に「現地の市町村会職員と会った」などと説明していたが、その説明は虚偽だったことになり、旅行の実態は観光接待だったことが裏付けられた形だ。

 旅行先は知床半島や釧路湿原など風光明媚(めいび)な地域。町村会が費用を負担し、08年夏などに行われた。同行した元県幹部は毎日新聞の取材に「現地を視察し北海道市町村振興協会の職員と会った」と説明。別の現職の県幹部も「魅力的な街づくりの先進地の視察が目的だった。現地の公務員とは会わなかったが道の駅の職員とは会った。どの道の駅だったかは記憶がない」などとあいまいな回答をしている。

 福岡県町村会の元幹部によると、“視察旅行”はこれまで複数回あり、北海道や関東、東北地方などが主な旅行先だった。各地の町村会や街づくりの先進地の視察などが主目的だったとされ、数十万円の旅行代金は町村会や町村会が事務を兼ねる県市町村振興協会などから資金が支出されていた。【岸達也】

【関連ニュース】
福岡県汚職:前町村会局長も贈賄容疑で逮捕
裏金接待:前福岡副知事を収賄容疑で逮捕
福岡県汚職:前町村会局長も贈賄容疑で逮捕--県警
福岡の裏金接待疑惑:収賄容疑で前副知事を逮捕
収賄:業者から850万円 容疑で滋賀県幹部を逮捕--県警

<子ども手当>親「不詳」は対象外 施設入所の2千人(毎日新聞)
6月に児童ポルノ対策=政府(時事通信)
<鳩山首相>11日に63歳の誕生日 前祝いで苦しみ吐露(毎日新聞)
川に車転落、男女2人が死亡=雪でスリップか-さいたま(時事通信)
「1円領収書」原則公開、適正化委が指針案(読売新聞)

産廃投棄、メーカー課長も逮捕=無許可業者に依頼容疑-福岡など3県警(時事通信)

 古紙の再生過程で出る「製紙スラッジ」などの産業廃棄物が大量に不法投棄された事件で、福岡、熊本、佐賀の3県警合同捜査本部は9日、投棄処理を無許可業者に委託したとして、廃棄物処理法違反(委託)容疑で、製紙会社「コトブキ製紙」(福岡市中央区)課長笹木孝美容疑者(61)=佐賀市新郷本町=を逮捕した。
 また、産廃収集運搬会社「九州エコテック」(福岡県田川市)社長中村泰三容疑者(66)=同法違反罪で起訴=ら3人も同法違反(無許可処分)容疑で逮捕した。
 捜査本部によると、笹木容疑者は否認し、ほかの3人は容疑を認めているという。
 逮捕容疑によると、笹木容疑者は昨年3月中旬~5月下旬、中村容疑者らに産廃処分業の許可がないと知りながら、製紙スラッジ約764トン分の処分を委託した疑い。
 中村容疑者ら3人はこれを含め、2008年12月上旬~昨年5月下旬、熊本県南小国町の牧場に製紙スラッジ約1980トンを捨てたとされる。 

【関連ニュース】
王子製紙、4~12月期純利益167億円=原料価格下落と固定費削減で増益
粗大ごみを無許可処分=容疑で会社社長ら8人逮捕
ミサワホーム創業者など所得隠し=株売却の8億円指摘
産廃処理場に現金百数十万円=廃材に紛れて見つかる
産廃運搬会社社長を逮捕=70トン不法投棄容疑

<陸山会事件>石川、池田両被告も保釈申請(毎日新聞)
雪あかりの路 小樽の町に、運河に、キャンドルの灯(毎日新聞)
男性殺害容疑で暴力団組員逮捕=金銭トラブルか-福島県警(時事通信)
公訴時効見直しで対案=「撤廃」で一致せず-法制審部会(時事通信)
遺族がコメント発表 山本病院の患者死亡(産経新聞)

枝野氏を行政刷新相に起用(時事通信)

 鳩山由紀夫首相は9日、民主党の枝野幸男元政調会長を行政刷新担当相に起用する意向を固めた。政府関係者によると、10日に認証式を行う予定。 

【関連ニュース】
「事務次官」存続に総務相が異論=公務員改革法案
民主、石川議員擁護で正面突破へ=一部に離党論、距離置く鳩山首相
基地周辺整備費、使途を拡大=政府
石川議員に離党求める=仙谷担当相
独法の仕分け、対象選定に着手=仙谷担当相

8歳の姪を2度投げ落とした女起訴 水戸地検(産経新聞)
<鳩山首相>小沢氏事件捜査「冷静に見守る」(毎日新聞)
滞納給食費天引き、10年度は見送り=子ども手当で―首相、厚労相が一致(時事通信)
同志社大で出題ミス(産経新聞)
石川知裕議員 辞職せず 支援者に意向伝える(毎日新聞)

山崎派事務所、来月末で閉鎖(時事通信)

 自民党山崎派は4日の総会で、財政難のため、東京都千代田区平河町のビルにある派閥事務所を3月末で閉鎖することを決めた。夏の参院選までは、同じビル内の山崎拓会長の個人事務所を拠点として活動し、選挙結果などを見極めてその後の対応を検討する。
 同派は昨年の衆院選で山崎氏をはじめ落選者が相次ぎ、所属国会議員は衆参合わせて公示前の37人から17人に激減した。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件~4億円「知人から預かった」~
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
勃発した「藤井一派」vs「アンチ財務省」の暗闘~経産省と組んだ菅副総理~
難問山積 問われる首相の決断力~普天間、小沢氏団体問題にどう対応?~
労組への配慮で公務員制度改革「封印」の危機

<桜島>火山活動が活発化 1月に爆発的噴火131回(毎日新聞)
初の介護食「パン」を開発=アンデルセングループ(時事通信)
<さっぽろ雪まつり>週末を迎え観光客や市民でにぎわう(毎日新聞)
パレスチナ アッバス議長が広島初訪問、原爆慰霊碑に献花(毎日新聞)
損保社員らの職種変更、控訴審で和解成立(読売新聞)

陸山会事件、捜査大詰め=3容疑者、供述ほぼそろう-刑事処分判断へ・東京地検(時事通信)

 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」をめぐる政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部の捜査が大詰めを迎えている。衆院議員石川知裕容疑者(36)と小沢氏の元私設秘書池田光智容疑者(32)は収支報告書への虚偽記載を認め、会計責任者だった公設第1秘書大久保隆規容疑者(48)も、2004年分の報告書の虚偽記載について、関与をほのめかす供述を始めた。
 一方で、3人は小沢氏の関与を一貫して否定。供述の食い違いが解消されつつある中、特捜部は近く、最終的な刑事処分の方針を決める。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件~4億円「知人から預かった」~
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
捜査は検察の政権つぶし~民主・高嶋良充筆頭副幹事長インタビュー~
「小沢独裁」は作られた虚像~民主・輿石参院会長~
難問山積 問われる首相の決断力~普天間、小沢氏団体問題にどう対応?~

地下鉄エスカレーターで転倒、数十人折り重なる(読売新聞)
新型インフル対策「別室」も 関西の私大入試本格スタート(産経新聞)
<子供への性犯罪>教員の摘発が増加 2年で88人(毎日新聞)
「隠れ天下り」監視へ新機関、人材センター廃止(読売新聞)
<民主・渡部氏>起訴されれば小沢氏の議員辞職もある(毎日新聞)

首相動静(2月1日)(時事通信)

 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。(了)

鳩山首相、人権侵害救済法案の早期提出表明 言論統制の危険性も(産経新聞)
羽田離陸直後に左エンジンから出火、緊急着陸(読売新聞)
<名古屋・熱田のひき逃げ>運転は美濃加茂の男 車窃盗未遂容疑、同乗の日系人逮捕(毎日新聞)
<毎日新聞世論調査>小沢氏「辞任を」76%内閣支持50%(毎日新聞)
<不動産仲介会社>わいせつDVD店入居させ逮捕 警視庁(毎日新聞)

高校生、ボーガン撃たれけが=傷害容疑で男を逮捕-神奈川県警(時事通信)

 2日午後2時10分ごろ、横浜市鶴見区市場上町の路上で、自転車で走っていた同区内の高校3年の男子生徒(18)が、飛んできたボーガン(洋弓銃)の矢(長さ約16センチ)を頭に受けた。生徒は額にけがをし、治療のため1日入院する。
 通報を受けた県警鶴見署員らが調べたところ、近くに住む無職宮本匡令容疑者(35)が撃ったことを認めたため、傷害容疑で逮捕した。
 同署によると、自宅2階から撃ったといい、「むしゃくしゃしてやった」と話している。生徒と面識はなかったという。 

【関連ニュース】
姉夫婦を傷害致死で逮捕=同居の妹に暴行の疑い
高校生に入れ墨、25歳男逮捕=青少年育成条例違反容疑
先月家庭訪問、男児と会えず=傷害致死容疑で両親送検
デモ参加者に催涙スプレー=17歳高校生を逮捕
「食べるの遅い」と暴行=長男死亡、容疑で両親逮捕

<訃報>チカップ美恵子さん61歳=アイヌ民族地位確立訴え(毎日新聞)
2次補正今夕成立 亀井氏「うるさい」発言で参院予算委理事会紛糾(産経新聞)
<新幹線事故>切れた吊架線、85年以降交換せず 老朽化か(毎日新聞)
広島高裁長官に寺田逸郎氏=最高裁(時事通信)
<名古屋ひき逃げ>運転者は岐阜県内のブラジル人 行方追う(毎日新聞)

最高齢棋士有吉九段が引退へ(時事通信)

 将棋の現役最高齢棋士の有吉道夫九段(74)が大阪市で2日行われた第68期順位戦C級2組の9回戦で敗れ、規定により引退が決まった。
 この日の敗戦で同組の下位8人以内が確定し、フリークラスへの降級が確実となった。同クラスに降級した場合は60歳が定年のため、3月31日付で自動的に引退となる。
 有吉九段は岡山県出身。故大山康晴十五世名人に師事し、1955年プロ棋士。攻めの棋風は「火の玉流」と呼ばれ、タイトル戦に9回登場、棋聖位1期を獲得した。通算成績は1082勝998敗。
 有吉九段は「55年間にわたりさまざまなことがありましたが、休場もしないで対局を続けられたことに喜びと満足を感じています」とコメントした。 

【関連ニュース】
羽生が勝ち1勝1敗=将棋王将戦
久保が先勝=将棋王将戦
渡辺が6連覇=将棋竜王戦
渡辺が3連勝=将棋竜王戦
渡辺が2連勝=将棋竜王戦

<訃報>戸部けいこさん52歳=漫画家(毎日新聞)
偽装ラブホ経営者ら書類送検 風営法違反で兵庫県警(産経新聞)
睡眠導入剤…犯罪での悪用例後絶えず(読売新聞)
空港生活92日間、人権活動家が中国帰国へ(読売新聞)
<新聞労連ジャーナリスト大賞>毎日新聞記者らに表彰状(毎日新聞)

恐喝容疑で再逮捕=女性と子供連れ回しで逮捕の男-広島県警(時事通信)

 広島市内などで知人の女性(25)と娘3人を連れ回し、夫に500万円を要求したとして、身代金目的略取などの疑いで逮捕された無職寺本光希容疑者(24)が、これとは別に夫から300万円を脅し取った疑いが強まったとして、広島県警海田署は3日、恐喝容疑で再逮捕した。
 再逮捕容疑は先月5日、女性の三女(8カ月)を病院から連れ去り、夫(25)に「300万円用意しろ。金さえ用意すれば無事に返す」などと電話し300万円を脅し取った疑い。 

【関連ニュース】
出版社の営業所員ら逮捕=同和団体装い高額書籍販売
山口組総本部を捜索=下部組織幹部の恐喝事件で
山口組弘道会本部を捜索=恐喝事件との関連捜査
逃走容疑者手助け、3人逮捕=自宅泊め車に乗せる
逃走容疑者、数分前に手錠外す=「思い違いで間違った説明」

【中医協】アクトスなど市場拡大再算定品目が決定(医療介護CBニュース)
<陸山会土地購入>小沢氏不起訴の方向で検討 東京地検(毎日新聞)
中絶率 佐賀県が最高 08年度調査 熊本、福岡も高水準(西日本新聞)
売上高過去最高を更新―ノバルティス(医療介護CBニュース)
検察側冒頭陳述(上)「大事件起こして捕まれば人生終わり」 秋葉原殺傷初公判(産経新聞)

あかね色の秋田新幹線 「E6系」仕様公開(産経新聞)

 JR東日本は2日、国内最速の時速320キロでの営業運転が予定されている東北新幹線「E5系」につなぐ秋田新幹線用の新型車両「E6系」の仕様を公開した。

 あかね色と白のボディーにシルバーのラインが入り、先頭車両の鼻先は従来の「E3系(こまち)」のほぼ倍の13メートルもある近未来的なデザイン。あかね色は、秋田名産のリンゴや、「秋田竿燈(かんとう)まつり」のあかりをモチーフとした。

 カーブを滑らかに抜けられる車体傾斜装置を搭載したほか、揺れを吸収するフルアクティブサスペンションを全車に付けるなど、形状と装備の両面で、高速走行を意識した作りになっている。

 独特の形状で先頭車両の座席が減るため、現行より1両多い7両編成にして同じ定員を収容する。

 今年7月からまず1編成を走らせて性能をテストし、平成25年春をめどに営業運転を始める予定。

【関連記事】
新幹線パンタグラフ破損 原因はボルト付け忘れ
JR九州が九州新幹線の駅名発表 博多~熊本間
JR東海、新幹線などフロリダ州に売り込みへ
津軽に伝統の人形芝居 東北新幹線延伸控え常設小屋も
JR臨時列車9%減 春の計画、景気低迷響く

コインパーキング 精算機また盗まれる 大阪府内、3カ月で約30件(産経新聞)
首相、「闘って」発言撤回せず=2次補正が審議入り-参院予算委(時事通信)
「国会ツイッター実況」をツイッターで反省 みんなの党の柿沢氏(産経新聞)
別3事件の被害品所持=国内20~30件関与か-香港で起訴の男ら・警察当局(時事通信)
岐阜・中津川の家族6人殺傷、2審も無期判決(読売新聞)

ナイフで襲い10万円奪う=開店準備の男性軽傷-警視庁(時事通信)

 1日午前9時25分ごろ、東京都豊島区北大塚の6階建て雑居ビルのエレベーター内で、マージャン店に勤務する男性(63)=豊島区=がナイフを持った男に襲われ、現金約10万円などが奪われた。
 男性は左脇腹や右指を切られて軽傷。警視庁巣鴨署は強盗致傷事件として、男の行方を追っている。
 同署によると、男性はビル4階に入居するマージャン店の開店準備のため、現金が入った袋を持って1階でエレベーターに乗った。男は2階から乗り込んでナイフを突き付け、意味不明な言葉で男性を脅してもみ合いになり、袋を奪って徒歩で北西方向に逃げた。
 男は40~50歳で、身長約160センチのやせ形。青色の帽子に黒い上着、紺のズボンを着用していた。同署は外国人の可能性もあるとみている。 

【関連ニュース】
【動画】ティファニー強盗、映像公開
バスで邦人男性射殺される=比
400万円奪い逃走=男4人組、宅配業者装う
事件当日も行動をマーク=捜査員が女のアパートに
大橋被告の死刑確定へ=岐阜、大阪で連続女性殺害

がら~ん 関空にゴーストカウンター 減便響き閉鎖相次ぐ(産経新聞)
進退の判断、小沢氏に求める…野田氏が示唆(読売新聞)
参院予算委 鳩山首相「戦って発言、撤回せぬ」(毎日新聞)
移設反対の稲嶺氏が当確=辺野古案、実施困難に-名護市長選(時事通信)
女性信者にわいせつ行為 韓国人牧師逮捕(産経新聞)

「AKBの追っかけ費」窃盗容疑で男を再逮捕(産経新聞)

 栃木県警小山署は29日、窃盗などの疑いで、同県小山市間々田、会社員、藤岡正幸被告(35)=窃盗罪などで公判中=を再逮捕したと発表した。藤岡容疑者は、北関東を中心に4県で150件に上る盗みを繰り返しており、「(アイドルグループの)AKB48の追っかけのため、電車賃やコンサート代金などが必要だった」と供述しているという。

 同署の調べによると、藤岡容疑者は昨年10月6日深夜、栃木県栃木市内の工場の窓ガラスを割って侵入。工場内の自動販売機を壊し、現金約4700円を盗んだ疑いが持たれている。

 同署によると、藤岡容疑者は平成14年12月ごろから、栃木、埼玉、茨城、群馬の4県で計151件(総額412万円)の盗みを繰り返していたと供述しているという。

【関連記事】
AKB48、突然の“下ネタ”に赤面
秋元康が語るAKB48「なんだ、これは!!で勝てる」
AKB48人気のワケ 仕掛人、秋元康さん「会いに行けるアイドル」
史上最多“AKB72”今度は200人!?
ベッキー・クルーエル、美少女ユニット結成!

<食中毒>弁当食べた137人に症状 愛知・稲沢の業者製造(毎日新聞)
普天間「民意は重い」=次期名護市長と会談-小沢氏(時事通信)
農家男性に婚活の場、合コン毎月開催へ(読売新聞)
高速道路にコンクリート片落下 関西空港自動車道(産経新聞)
生きる 横浜でクラシック演奏 病気の子ら2千人を魅了(毎日新聞)
プロフィール

いしがみまさる

Author:いしがみまさる
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード