閉鎖的な組織風土 虐待問題で厚労省が報告書(産経新聞)
- Date
- 2010/04/05/Mon 14:19
- Category
- 未分類
栃木県さくら市の国立児童自立支援施設「きぬ川学院」で平成21年、当時の男性寮長(40)が、入所していた少女の顔をけるなど虐待行為をした問題で、厚生労働省は2日、背景に「閉鎖的な組織風土があった」などとする専門委員会の報告書を公表した。
再発防止に向けては、適切な支援方法や理念を協議する委員会を定期的に開き、施設全体で情報を共有することなどを求めた。厚労省は報告書に基づき、学院への指導を徹底する。
厚労省によると、虐待行為は昨年8月15日に発生。元寮長は、日課の畑作業に参加しなかった少女を注意したが、従わなかったため、髪をつかんで地面に押しつけ、けるなどしてけがをさせた。元寮長は停職3カ月の懲戒処分となった。
報告書によると、同学院には5つの寮があり、それぞれ10人前後の児童が入所していたが、寮ごとの独立性が非常に高く、学院全体で児童を支援する体制になかったと指摘。
そうした状況で、少女と適切な人間関係を築けなかった元寮長が一人で問題を抱え込み、暴力につながったと分析した。さらに、(1)職員に対するきめ細やかな指導・支援体制がなかった(2)日課などの遂行に重点を置きすぎていた(3)職員の指導方法に関する研修が行われていなかった-など施設全体の不備を指摘した。
【関連記事】
・ 岡山の児童養護施設で性的虐待か 男性職員を解雇
・ 子供の虐待防止へ厚労省専門家会議 「親権の制限法」求める意見も
・ 兵庫・三田の女児虐待 委員会審査経ず帰宅 母と関係改善と判断
・ なぜ?届かぬ幼いSOS 埼玉4歳衰弱死
・ 無断早退などで虐待児受け入れ施設の職員処分
・ <若林議員辞職>緊張感のなさ露呈 長男出馬に影響も(毎日新聞)
・ <自民党>改革色強く打ち出す 国家公務員法等改正案の対案(毎日新聞)
・ 「及第点いただきたい」就任1年前に森田知事(読売新聞)
・ <スーツケース遺体>出頭の男逮捕、女性遺棄容疑で 金沢(毎日新聞)
・ ベランダに乳児遺体、兄が発見 母「別の男性との子」埋める(産経新聞)
再発防止に向けては、適切な支援方法や理念を協議する委員会を定期的に開き、施設全体で情報を共有することなどを求めた。厚労省は報告書に基づき、学院への指導を徹底する。
厚労省によると、虐待行為は昨年8月15日に発生。元寮長は、日課の畑作業に参加しなかった少女を注意したが、従わなかったため、髪をつかんで地面に押しつけ、けるなどしてけがをさせた。元寮長は停職3カ月の懲戒処分となった。
報告書によると、同学院には5つの寮があり、それぞれ10人前後の児童が入所していたが、寮ごとの独立性が非常に高く、学院全体で児童を支援する体制になかったと指摘。
そうした状況で、少女と適切な人間関係を築けなかった元寮長が一人で問題を抱え込み、暴力につながったと分析した。さらに、(1)職員に対するきめ細やかな指導・支援体制がなかった(2)日課などの遂行に重点を置きすぎていた(3)職員の指導方法に関する研修が行われていなかった-など施設全体の不備を指摘した。
【関連記事】
・ 岡山の児童養護施設で性的虐待か 男性職員を解雇
・ 子供の虐待防止へ厚労省専門家会議 「親権の制限法」求める意見も
・ 兵庫・三田の女児虐待 委員会審査経ず帰宅 母と関係改善と判断
・ なぜ?届かぬ幼いSOS 埼玉4歳衰弱死
・ 無断早退などで虐待児受け入れ施設の職員処分
・ <若林議員辞職>緊張感のなさ露呈 長男出馬に影響も(毎日新聞)
・ <自民党>改革色強く打ち出す 国家公務員法等改正案の対案(毎日新聞)
・ 「及第点いただきたい」就任1年前に森田知事(読売新聞)
・ <スーツケース遺体>出頭の男逮捕、女性遺棄容疑で 金沢(毎日新聞)
・ ベランダに乳児遺体、兄が発見 母「別の男性との子」埋める(産経新聞)
スポンサーサイト